SEO・SEM マーケティング
*seoとは、Search Engine Optimizationの略。
狙ったキーワードに対して、YahooやGoogle等の検索エンジンに高く評価されるサイトを作成・運営し、検索結果の高位置にリストされること狙い、アクセスの質と量の向上を目指す過程のこと。
企業が戦略的にSEOに取り組むには、まず2つの前提をクリアする必要があります。
1) キーワードでアクセスして来る人の期待に合致するページであるか?
2) 狙ったキーワードでビジネスに結びつく集客ができるのか?
という2点です。
SEOの対策を実践するためには、1)、2)に対して確かな視点を持っておくことが重要です。ターゲットとしたキーワードにて来訪するアクセスユーザーがビジネスに結びつく、適切なキーワードを探し出すため、まずはアクセスログの解析を行うべきです。
SEOでは検索エンジンとアクセスユーザーの両方に最適化されたサイトを制作することが重要なのですが、まずはアクセスユーザーに焦点をあて、来訪した人が有用なサイトであるとという評価をしてくれるようにコンテンツを配置しながら、そのことを検索エンジンにも知らせていくという考え方をとるべきです。
SEO対策と称して、検索エンジンのアルゴリズムや、特性ばかりに着眼して、アクセスするユーザーの期待を無視したサイト構築をされている企業もあるようですが、YahooやGoogleで1位になることが目的なのではなく、1位になった結果としてビジネスに結びつくことが重要なのです。
SEO対策を施して効果を上げた後にも、アクセスユーザーの導線が意図したものになっているか? 同一のキーワードで表示される競合他社との力関係はどうなっているのか?等々、日々検証していく必要があります。
企業として取り組むSEO対策であるからこそ、人と社会に評価されるまっとうな対策であるべきです。